黒潮丸のガーデン読書録

 

書名:トピアリー 著者:宮崎雅代 出版社:グリーン情報
発行年月:0809 価格:2100円 頁数:143
読んだ理由:
 
読んだ日:081005  
内容:

「トピアリー」(宮崎雅代 グリーン情報 08年9月 2100円)を読んだ。

巻末の著者プロフィールによれば、宮崎氏は損保会社のOLから植物に目覚めてハーブやフラワーアレンジの資格を取得し、さらにトピアリーに関心を持って研究を深め、2001年にははままつフラワーパークで日本トピアリー協会から第1回トピアリー大賞を受賞している。
その後潟lバーランドインターナショナルを設立し、最近日本トピアリー協会の会長に就任したようだ。

私にとって本書は待望の書であった。
1年ほど前にトピアリーを知り、いろいろ情報を集め実作にも手を染めたが、いい解説書がない。総合的にトピアリーを扱った本は皆無といってよかった。
そういう中での本書は、世界の素晴らしいトピアリーガーデンの紹介や巨大なトピアリー農園、フレームを使ったさまざまなオブジェなど目を見張る思いだった。
何にもましてトピアリーに対する著者の情熱が伝わってきた。
実作でさっぱり成果が上がらず(半年では当然だが)、トピアリーを忘れかけていた私を再び元気付けてくれた。
参照:「黒潮丸のトピアリー大研究」http://www.pcc-gardendesign.net/Topiary/topiary-history.htm 

ところが<トピアリーの種類>の項に入り、いろんなトピアリーを紹介する段になって疑問を持ち始めた。
モス、メッシュ、ドライフラワートピアリーなど、テーブルトップで楽しむアイテムまでトピアリーに含めている。
私にとってトピアリーはやはり屋外で楽しむものであって、テーブル上の手芸までトピアリーとするのは違和感がある。
さらにはハンギングバスケットやコンテナガーデニングに言及し、あまつさえ立体花壇(モザイカルチャー)までトピアリーの範疇に入れようとしている。

著者の趣味として、潟lバーランドの営業として何をどう扱おうと構わないが、今や日本トピアリー協会の会長の著書となれば、その内容は協会の考えを反映したものと受取られる。
私がトピアリーに関心を持った当初、まず頼りにしたのが日本トピアリー協会のホームページであった。そこから多くの有益な情報を得た。
ただ、2004年以降の更新がなく、活動は休止している如くであった。
今回本書により宮崎氏の会長就任を知り、活動再開を祝福し、今後の活動に大いに期待するものである。

しかしテーブルトップ・トピアリーを協会の活動対象に含めるのだろうか?
ハンギングバスケットやモザイカルチャーを本当にトピアリーの1部門と考えるのだろうか?
この辺りを明確にしないと、日本トピアリー協会の発展は難しいように思う。

 

TOP  ガーデン読書録表紙